2025/07/03 20:38


皆様こんにちは。ショップバイクフロントです。
今回の記事では、購入者様にインタビューしたので、ご紹介していきます。

因みに購入されたポータブルETCのタイプは以下の製品となります。↓↓↓それでは、本題に移りたいと思います。

USB電源ポータブルETCの購入者様にインタビューしてみた


ショップバイクフロント

この度は当ショップの製品をご購入いただきまして、誠にありがとうございます!
購入者S様

はい、最近ようやく念願の“2台持ち”を実現できました!1台目は長年憧れていたSUZUKIのハヤブサ(GSX1300R)で、そして2台目がKAWASAKIのエリミネーターです。
アメリカンタイプのゆったりした乗り心地が気に入ってます。

ショップバイクフロント
ハヤブサとエリミネーターとは…まさに夢の組み合わせですね!でも、それでETCにお悩みがあったとか?

購入者S様
そうなんです。ご存じの通りバイクETCって、バイクごとに専用の車載器を付ける必要があるのです。もともと、通勤用でしかバイクは使っていなかったので、高速に乗ることはありませんでしが、2台目の購入を機に「ツーリングを楽しもうかな」とETC車載器を付ける事にしました。2台ともに高速道路をよく使うので、ETCが無いと割引も受けられないし、正直困ってました。

ショップバイクフロント
確かに、ETC車載器の設置って本体代に加えて工賃やセットアップ費用まで含めると、1台につき4万円程度はかかってしまいますからね…(車体タイプによって費用は変わる)

購入者S様
そうなんです。某大手バイク専門店で見積もってもらったら4万超えでした。正直、2台分をすぐに導入するのはちょっと厳しくて保留にしていたんです。

ショップバイクフロント
それでポータブルETCに興味を持っていただいたんですね?

購入者S様
はい、ネットで調べていたら「ポータブルETC」という選択肢を知って「え?こんなのあるの?」って衝撃でしたね。自分で取り外しできて、複数のバイクで使い回せるなんて最高じゃないですか。

ショップバイクフロント
そう言っていただけて嬉しいです

購入者S様

因みにUSB給電タイプのポータブルETCを買わせてもらいました。まず、モバイルバッテリーと繋いで試してみたら、ちゃんとLEDも点灯して、ETCカードも認識しました。ほんとに簡単に使えました!

ショップバイクフロント
ETCを安く済ませたいかたから、DIYやカスタム好きなかたにも、とても人気なんですよ。実際、USB電源で動かせるのって大きなメリットですよね

購入者S様
めちゃくちゃ便利です。従来のETCってバッテリーやヒューズから配線を引っ張らなきゃいけないでしょ?でもこのタイプはUSB電源があればOKなので、配線もいらないし、導入のハードルがグッと下がります。

ショップバイクフロント
ちなみに、どんなふうに持ち運んでいるんですか?

購入者S様

私はポシェットに入れてモバイルバッテリーと一緒に持ち歩いてます。タンクバッグやシートバッグに入れても問題なさそうですね。コンパクトで取り扱いもラクなので、レンタルバイクや知人のバイクでも気軽に使えそうです。

ショップバイクフロント
いいですね!外観も損なわないしこだわりが強い人にもお勧めの使い方ですね。因みに、周りの仲間でお客様のように、ポータブルETCを利用している方はいますか?

購入者S様
今のところはいませんが、バイク仲間に自慢したら大好評で「俺も買う!」という方までいましたよ。

ショップバイクフロント
ポータブルETCの存在を知らない人からすると、目から鱗って感じですよね。

購入者S様
現行の制度だと、バイク用のETCは正規店での取り付けしか認められていなくて、費用も高いし…もっと自由に選べるようになればいいなとは思いますね

ショップバイクフロント
私たちもその思いで、少しでもライダーさんの負担を減らせるように、こうした商品を扱っています。今後の制度改正にも期待したいですね

購入者S様
ほんとにそうですね。でも今のところは、ポータブルETCがコスト面でも使い勝手の面でも、ベストな選択肢だと思います。

ショップバイクフロント
特に安く済ませたかったり、バイクの外観を損ないたくないライダーなどにとっては、理想的なアイテムです。本日は貴重なお話をありがとうございました。今後も楽しいバイクライフをお送りください!

購入者S様
こちらこそ、素晴らしい商品と対応、ありがとうございました!

以上となります。


今回紹介したインタビュー内容はYouTubeでも発信していますので、良かったら見てくださいね!



USB電源ポータブルETC車載機の商品ページはこちら